はじめに。
ここでは、カジノとパチンコを主題としてその歴史や諸問題などを取り扱っていきます。
カジノは地方の財源として期待されている一方で、パチンコはその賭博性が社会問題を引き起こしています。
近年ではカジノ解禁とパチンコの換金の合法化が政治のテーマとして浮上しているので、これらも取り上げます。
このブログでは、カジノとパチンコについて少々知識を持つ私 場口 重 (ばぐち しげる) がご案内します。
各記事はそれぞれ他の記事と繋げて書いていますが、ひとつひとつの記事もそれ自体で完結しています。
ですから、ご自身の興味のある記事からご覧になってください。
記事を読んでみて、他にも興味のあるテーマがありましたら他の記事も試していただくと良いでしょう。
なお、記事を書くにあたっては書籍、新聞雑誌のほか専門誌なども適宜参照していますので、これらの業界に
関係している方にも参考にして頂けると思います。
カジノとパチンコに対する考え方は人によって全く異なります。
このブログをご覧になって興味を持った方は、是非、他の方が書かれた書籍を手に取って違う見方にも触れて
多角的な視点からこれらの業界を眺めて頂きたいと思います。
このブログがカジノとパチンコを眺めるうえで、読者の方のご理解の一助になれば光栄です。
現在の主なコンテンツ
新着記事
若宮健さん関係の記事の一部を訂正します(12年02月09日)NEW!!
諸注意
著作権・免責事項・コメント欄について
時事論評
若宮健氏がブログ管理人・場口重を刑事告訴(11年12月20日)
若宮健氏「カジノ解禁が日本を亡ぼす」の書評(11年11月02日)
若宮健氏への抗議とPOKKA吉田氏の新書(11年02月21日)
自民党影の内閣とカジノ法案・パチンコ法案(11年01月20日)
2011年通常国会のカジノ法案、パチンコ法案2(10年12月19日)
2011年通常国会のカジノ法案、パチンコ法案1(10年12月08日)
2010年9月民主党代表選挙とカジノ法案・パチンコ法案(10年09月03日)
2010年参院選後のカジノ法案・パチンコ法案2(10年08月05日)
2010年参院選後のカジノ法案・パチンコ法案1(10年07月30日)
2010年参議院選挙と民主党パチンコ関係議員 (10年07月04日)
鳩山邦夫氏の自民党離党がカジノ議連に与える影響2(10年03月27日)
鳩山邦夫氏の自民党離党がカジノ議連に与える影響1(10年03月16日)
シンガポールのカジノ合法化と日本に与える影響(10年02月16日)
亀井静香金融郵政担当相のカジノ合法化発言について(09年12月17日)
民主党の躍進と今後のカジノ、パチンコ法案2(09年09月03日)
民主党の躍進と今後のカジノ、パチンコ法案(09年08月31日)
カジノの歴史
1 上流階級の社交場 神々の時代から続く賭博と華やかなカジノ
2 地獄という名の賭博場 市民向け違法カジノの危険性と社会問題
3 賭博に巣くうマフィア 潤沢な資金の流れを狙う不正と脱税
4 禁止からコントロールへ 限定的に設置を認め政府が厳格に監視する
パチンコの換金問題
1 法律の規定 賭博を禁止する刑法とパチンコを規制する風営法
2 三店方式 特殊景品と景品交換所のグレーな仕組み
3 警察の取締り 警察庁と都道府県警による歴史の経緯
4 合法化の動き 上場を目指す大手企業が望む政治の動き
5 現状の維持 法律改正を望まない中小企業が恐れる規制強化
6 カジノの影響 自民党カジノ議連が警察庁に換金の説明を求める
7 換金と社会問題 換金から派生する脱税・不正・依存症
民主党娯楽産業健全育成研究会・民主党新時代娯楽産業健全育成プロジェクトチーム
1 メンバーの名簿と目的 メンバーの名簿と換金合法化や上場等の規制緩和
2 石井一会長と警察への圧力 北朝鮮に近い石井氏と国家公安委員長への提言書
3 所属議員4人の国会質疑 提言書の内容を国会で警察庁幹部に確認する
4 05年のパチンコ業法の内容 換金を合法化する法案を策定し業界団体に示す
5 山田正彦氏の国会質疑 内閣法制局長官に三店方式を認めるように迫る
6 マルチと山田氏の役職辞任 マルチ議連との役員の重複と国会追及前日の辞任
7 民団の圧力で正式機関発足 パチンコ経営者が幹部の民団と娯楽PTの発足
8 カジノ法案と同時決着 消極的な自民党との駆け引きと超党派カジノ議連
※ 各記事の末尾には多くの資料を添付した詳細記事のリンクがあります
民主党娯楽研の「遊技業に関する法律案」(パチンコ法案・遊技業法案)
1 原案の概要とその背景 2011年の提出を視野に法案をまとめ業界団体に示す
2 原案の内容と予測される効果 主管を警察庁から経済産業省に移し遊技機規制を緩和する
3 業界内の反応の予測 主要な業界団体が連携して法案制定に向けて動き出す
4 業界外の反応の予測 政府内の調整は不要、マスコミや世論の動向は不透明
5 型式検定を巡る攻防 賭博性上昇を狙う業界と社会問題を減少させたい警察庁
6 日本遊技機型式検定機構の設立 パチンコ法案を背景に検定を業界側に渡すように迫る